ネットワークの片隅で

ネットワークを中心に、とりあえず書くことを続けられればいいなぁ…

IPoEの固定IPアドレスサービス+YAMAHAルーターを利用してみた

 

経緯

以前まではソフトバンク光を自宅のISPとして利用していたが、固定IPアドレスが欲しくなったので、IPoEの固定IPアドレスサービスを探してみた(今回はPPPoEは検討から除外している。)。

Google先生に聞いてみたところ、JPNEが「v6プラス固定IPサービス」を提供しており、対応ISP事業者一覧を公開していた。

www.jpne.co.jp

この中から、比較的安価であったIPQの「IPv6+IPv4固定 1個」プランを契約し、以下のことができるようになるまで試してみたので、契約の過程を含めてブログ記事を書いてみる。

自宅のルーターとしてIPoE対応ルーターが必要になるので、今回は前から欲しかったYAMAHAのRTX1210を購入して使用してみた。この記事ではYAMAHAルーターを使うことを前提に話を進める。対応ルーターISPに聞きましょう。 

ISP契約

IPQとのISPの契約に先立ち、回線としてNTT東西のフレッツ光を契約する必要がある。回線とISPの違いはGoogle先生に聞いてください。フレッツ光を契約する際は、「v6オプション」を付けること(デフォルトで付いてくるかも)。

フレッツ光の契約が完了したら、NTTから「お客さまID」がもらえるはずなので、IPQの「IPoEお申し込み」Webフォームに記入して提出する。その後は、ISP側の開通作業が終わるまで気長に待つ。だいたい申し込みの翌月頭ぐらいに開通するらしい。

ISP側の開通が完了すると以下の情報がIPQから送られてくる。

  • 固定IPv4アドレス
  • インターフェイスID
  • BRアドレス
  • 再設定ユーザーID
  • 再設定パスワード
  • IPv6 Prefix アップデートサーバーのURL

固定IPv4アドレス」インターフェイスID」「BRアドレス」は自宅ルーターとJPNEのBRの間でトンネルを確立する時に必要となる。「再設定ユーザーID」「再設定パスワード」「IPv6 Prefix アップデートサーバーのURL」はIPv6 Prefixが半固定であるため、新しいIPv6 Prefixがルーターインターフェイスに付与された時に、JPNEのアップデートサーバーにIPv6アドレスの更新通知を行うのに必要。後者についての詳細はIPoEの詳しい人に聞いてみよう(自分は分からん)。

これで必要なものは揃った。

インターネット開通

ルーターの設定例はJPNEでリンクが紹介されている。

私の場合はRTX1210を使用しているのでYAMAHAの設定例を参考にする。基本的には例の通りに設定すればよい。設定する際には、以下の点に気をつけること。

  • LAN1のIPv4アドレスやIPv4 DHCP設定は自宅LAN内のアドレスに合わせること。
  • 手元にある「固定IPv4アドレス」インターフェイスID」「BRアドレス」を用いて設定すること。

  • IPv6 Prefix 更新時に自動的にIPv6アドレスの更新通信通知をJPNEのサーバーに遅れるように、Luaスクリプトを参考に作成し、tftpでルータースクリプトを保存しておくこと。「再設定ユーザーID」「再設定パスワード」「IPv6 Prefix アップデートサーバーのURL」はここで必要になる。

上記までの作業で、JPNEのBRとRTX1210間でIPIPトンネルが確立し、自宅LAN内にもIPv4のプライベートIPアドレスDHCPで配られ、インターネットには固定IPアドレスにNAPTされてアクセスできるようになる。

ただし、例の設定だけだと自宅LAN内にIPv6アドレスがDHCPで配られないため、自宅LAN内からIPv6インターネットにアクセスすることができない

そこで、設定を修正・追加する。

no ipv6 lan2 address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64

ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::(インターフェイスID)/64 

ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server

LAN2(インターネット側)ではなく、LAN1(自宅LAN側)にIPv6アドレスを設定し、DHCPの設定も追加する。これで自宅LAN内からでもIPv6アドレスでIPv6インターネットにアクセスできるようになる。

ここまでで、(固定)IPv4IPv6のインターネット接続は完了した。

AWSVPN接続

AWS Site-to-Site VPN接続を利用するには、CGW側に固定IPv4アドレスが基本的に必要になる。せっかく固定IPv4アドレスが使えるようになったので、AWSVPCと自宅LAN内を接続してみる。

AWS側での作業はドキュメントにまとめられているので割愛。

docs.aws.amazon.com

AWS側の作業が完了すれば、AWSコンソールからYAMAHAの設定をダウンロードする。pre-sharedキーやBGPの各種パラメーターが反映された設定がダウンロードできるので、基本的にはそれを投入すればOK。

ただし、「v6プラス固定IPサービス」をYAMAHAルーターで利用する場合は、固定IPv4アドレスをNAPTして利用する形になるので、VPNトンネルを確立するためにはNATトラバーサルが必要となる。

そのため、ダウンロードしたファイルに記載されているYAMAHAルーター側のトンネル終端IPアドレスを固定IPv4アドレスではなく、YAMAHAルーターのプライベートIPアドレスに書き換えて設定する。

ipsec ike local address 1 (固定IPv4アドレス)

ipsec ike local address 1 (LAN1インターフェイスのプライベートIPアドレス)

これでVPNトンネルが確立するはず。

ポートフォワーディング

固定IPv4アドレスの用途として自宅サーバーをインターネットに公開することが一般的(?)かと思う。

これを実現するのは「v6プラス固定IPサービス」+YAMAHAルーターでも簡単で、ポートフォワーディング(DestinationNAT/静的IPマスカレード)を行う。

具体的には、nat descriptorの設定を追加する。

nat descriptor masquerade static 1 1 (自宅LAN内サーバーのプライベートIPアドレス) tcp 80

設定末尾のポート番号は、サーバーのポート番号に適宜変更する。この設定の詳細はYAMAHAのマニュアルを参照。上記の例ではHTTP通信をポート番号そのままで転送している。

NAPT関連の設定を抜き出すと以下のようになっているはず。

nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 (固定IPv4アドレス)
nat descriptor masquerade static 1 1(自宅LAN内サーバーのプライベートIPアドレス) tcp 80